こんばんは。まるやくんです。今日も引き続きpandasのデータフレームを学びました。今回はデータフレームの参照、フィルタリングです。今回である程度データフレームから必要な情報にアクセス出来るようになると思います。
- pandasのインポート
- ディクショナリデータからデータフレームを作成
- 任意のインデックスを作成
- データフレームを表示
- 列の追加
- 指定した列を取得
- スライシングで行を取得
- 条件式による絞り込み
- データフレームの一部分を取得 ※locを使用
- データフレームの一部分を取得 ※ilocを使用
- データフレームの一部を取得 ※スライシングを使用
- データフレームの一部を取得 ※スライシングと条件式
今回は前回作成したデータフレームにアルファベットのインデックスを作成し、そこおから様々なデータフレームの参照や絞り込み方法を学びました。次回は統計量の集計や計算方法を学んでいきます。